2025年2月27日(木)店長日報「温泉上りは、やっぱり蕎麦」

  • 投稿日:
  • by

1. 今日のひとこと

こんばんは。今日も一日お疲れ様でした。

今日は晴れて穏やかな一日でした。

また、寒波が来るとのこと今シーズン最後の寒さになるのでしょうか?


2. 今日の出来事

IMG_3478.JPG

昨日のブログの続きです。

温泉に行った後、何故か無性に蕎麦を欲する私。

14時も過ぎ、帰り道の蕎麦屋さんをスマホで検索。ぎりぎり、ランチ営業に間に合い入店。

お腹も空いており、天ぷらそばをオーダーです。

天ぷらの盛り付けがいい感じで、梅干しの天ぷらもありました。

IMG_3475.JPG

手打ち蕎麦が売りとのこと。こちらもきれいなお蕎麦で味わいも抜群。

また、辛口のそばつゆがいい塩梅でした。

IMG_3469.JPG

大ぶりのエビと、野菜の天ぷらがどっさり。

どれも、美味しくお腹も心も満たされました。

やっぱり温泉の後は、蕎麦ですね(持論)

でも・・・

温泉街には蕎麦屋さんが多いですよね?うん、この関係性は実に興味深い。


3.今週のおすすめ

misokit1.jpg

当蔵人気の「親子でつくる手作りみそキット」

様々なTVや媒体でもご紹介いただいた、超本格派のみそを親子で学んで楽しく作れるキットです!

長年の食育活動を通し、お子様や初めての方でも楽しく本格的なみそを作れるように工夫しています。

しかも、このキットでしか手に入らない、我々独自の「秘伝の種みそ」入り!!

これが、入ることでプロの味!

お孫さんのプレゼント、大人の趣味でのご利用シーンも多数!

お休みに本格派のみそを手軽に作ってみませんか?

しかも、初めての方でも安心!困ったら電話でのサポートも無料実施しております。

▶▶▶販売ページはこちら


4.明日の予定や予告

明日は2月最終日です、明日も元気に営業しております。

工場では朝から味噌の仕込みが行われます!


5.締めの挨拶

DALL·E 2025-02-27 19.55.08 - A cosmic holographic universe concept. The first image features a vast cosmic landscape with a glowing grid-like structure overlaying space, represent.webp

この世界は幻想?

ホログラフィック宇宙論という物理学の仮説をご存じですか?

ちょっと、ヤバい話ではありませんのでご安心を(笑)

これは近年のちゃんとした物理学の仮説です。

近年、物理学の分野では驚くべき仮説が提唱されています。それは、「この世界は幻想にすぎない」というものです。これは単なる哲学的な概念ではなく、ノーベル物理学賞受賞者のゲラルド・トフーフトやスタンフォード大学教授のレオナルド・サスキンドといった著名な物理学者が研究している「ホログラフィック理論」に基づくものです。

では、そのホログラフィック理論とは?

ホログラフィック理論とは、私たちが知覚する3次元の世界が、実際には2次元平面上に記録された情報の投影にすぎないという考え方です。つまり、私たちが存在すると認識しているこの宇宙は、まるでホログラムのように、「ある面」に描かれた情報を3次元の形で見ているにすぎないというのです。


・ホログラフィック理論の主なポイント

1. **私たちの世界は投影されたデータである**
   - 物理的に存在するすべてのモノ・コトは、2次元の情報として記録されており、それが3次元空間に投影されている。
   
2. **宇宙の情報は2次元の球面上に保存されている**
   - コンピュータが0と1の二進法で情報を記録するように、世界のすべての情報も、空間の外側にある球面にコーディングされている可能性がある。

3. **3次元の宇宙は、2次元の情報を解読して作られる**
   - ホログラム技術が光のトリックを使って3次元の像を薄いフィルム上に記録しているように、私たちの宇宙も、2次元の情報から「3次元のように見える」ものが作り出されていると考えられる。

・私たちの現実は本当に「幻想」なのか?

この理論が示唆するのは、私たちの知覚している現実は「物理的なもの」ではなく、「情報」である可能性が高いということです。もしこの仮説が正しければ、私たちが触れ、感じ、経験しているすべては、究極的にはデータの流れにすぎないことになります。

もちろん、これはまだ検証途中の理論ですが、もしホログラフィック理論が証明されれば、宇宙の成り立ちや物理法則の根本的な理解が大きく変わるかもしれません。

凄く興味深い仮説です。

ただ、もし物理学的に幻想だったと証明されたとしても、私たちが今を生きることには変わりありません。

一生懸命、明日も頑張ります。

では、また明日!

2025年2月26日(水)店長日報「温泉と郷土菓子がんづき」

  • 投稿日:
  • by

1. 今日のひとこと

こんばんは。今日も一日お疲れ様でした。

今日は、日本ではじめて、船でアメリカまでの横断に成功した日だそうです。

1860年2月9日(万延元年1月13日)、江戸幕府が派遣した咸臨丸が、日米修好通商条約の批准書交換のためにアメリカへ出発しました。サンフランシスコには2月26日に到着しました。

乗っていたのは、福沢諭吉や勝海舟など。そんな記念日だったのですね。

1860年、創業初代の宇嘉治とちょうど同世代くらいかぁ。考え深いものです。


2. 今日の出来事

IMG_3463.jpeg

最近、温泉にはまっております。

まぁ、滅多に行けるわけではないのですが・・・時間があるときちょっと足を延ばして日帰り入浴です。

先日の休みは、温泉に入るために雪深い山間の温泉街に。

IMG_3462.jpeg

温泉へ行くのは、心も体もリフレッシュが目的ですので・・・今日は「貸し切り風呂」でゆっくり独り占めです!

ちょうど少しだけ雪が止み、外はいい眺めです。

IMG_3461.jpeg

あぁ、極楽~!!

と、いっても写真だけ撮って、すぐに脱衣所にアイフォンを置くんですが。汗

ゆっくり体を温め、温泉を出ました。

温泉後は、蕎麦を食べに・・・(明日に続く)


3.今週のおすすめ

misokit1.jpg

当蔵人気の「親子でつくる手作りみそキット」

様々なTVや媒体でもご紹介いただいた、超本格派のみそを親子で学んで楽しく作れるキットです!

長年の食育活動を通し、お子様や初めての方でも楽しく本格的なみそを作れるように工夫しています。

しかも、このキットでしか手に入らない、我々独自の「秘伝の種みそ」入り!!

これが、入ることでプロの味!

お孫さんのプレゼント、大人の趣味でのご利用シーンも多数!

お休みに本格派のみそを手軽に作ってみませんか?

しかも、初めての方でも安心!困ったら電話でのサポートも無料実施しております。

▶▶▶販売ページはこちら


4.明日の予定や予告

今週、来週と工場は大忙しです。

明日も元気に、営業しております。


5.締めの挨拶

IMG_3456.JPG

今日は事務の米さんが、「味噌のがんづき」をもって来てくれました。

この「がんづき」は、宮城県や岩手県に昔からある郷土菓子の一つ。

単にがんづきと言っても、蒸しパン状のもの、愛知のういろうに似た触感のものがあるのです。

米さんが持ってきてくれたのは、蒸しパン状のがんづき。

休憩の際にいただきましたが、ほんのり味噌味でふんわり優しい味わいのがんづきでした。

ごちそうさまでした。

2025年2月25日(火)店長日報「居久根の整備と、杉の木の凄さ」

  • 投稿日:
  • by

1. 今日のひとこと

こんばんは。今日も一日お疲れ様でした。

連休をいただき、今日は週のはじめ、今週もよろしくお願いします。

毎週月曜日は全体朝礼で、各々の予定や全体での予定などを共有します。

午前は外部との立て続けのWEB会議。

午後は、WEBに掲載する写真撮影をしました。

急な撮影にも、OKしてくれた女性陣に感謝です。

笑顔の良い写真!!

kokorokometezenkokuhe.jpg


2. 今日の出来事

IMG_3299.JPG

今日も会社の居久根のお話。

なにか、重機が入っていますね・・・

先日、電線に干渉しないように剪定をしていただいたのですが、そのほかに間引きも必要な状態であったので業者さんに依頼し整備をおこないました。

IMG_3294.JPG

こうやって見るとすごい光景です。

そして、いとも簡単に・・・

でも、守っていくには必要なんですね。

IMG_3296.JPG

奥でトラックから搬出されているの機械は、ウッドチッパーです。

居久根の土壌の養分にするために、刈り取った枝などを粉砕し撒きます。

IMG_3349.JPG

これは、朽ちた杉の木の切り株を引き出した写真。

とてつもない大きさで、すごい迫力。こんなに大きくなれる生命力・・・圧倒されます。

ちなみに、杉の木は中国や台湾にも植林されましたがもともとは日本にしか生えていませんでした。

日本最古の木造建築である法隆寺には、1300年以上前の杉の木が使用されているそうな。

杉の木はそれほど丈夫な木材なのですね。

これにて、居久根の整備も完了です。これからも、大切にしていきたいと思います。


3.今週のおすすめ

misokit1.jpg

当蔵人気の「親子でつくる手作りみそキット」

様々なTVや媒体でもご紹介いただいた、超本格派のみそを親子で学んで楽しく作れるキットです!

長年の食育活動を通し、お子様や初めての方でも楽しく本格的なみそを作れるように工夫しています。

しかも、このキットでしか手に入らない、我々独自の「秘伝の種みそ」入り!!

これが、入ることでプロの味!

お孫さんのプレゼント、大人の趣味でのご利用シーンも多数!

お休みに本格派のみそを手軽に作ってみませんか?

しかも、初めての方でも安心!困ったら電話でのサポートも無料実施しております。

▶▶▶販売ページはこちら


4.明日の予定や予告

今週、来週と工場は大忙しです。

明日も元気に、営業しております。


5.締めの挨拶

もうすぐ、三月です。

今日は少し暖かい一日で、あっという間に春が来るのかと思うと一年の速さを改めて感じます。

子供のころ1か月の夏休みは、今の3か月くらい長く感じましたが・・・・あれは幻でしょうか?笑

fea90024-8296-4563-a67b-ab5625db9069.webp

そんな光景をAIに作成してもらいましたが・・・

それにしても虫が多すぎ!しかも大きすぎ。しかも謎の昆虫。

こんな悠長に空を仰げません!

1. 今日のひとこと

こんばんは。今日も一日お疲れ様でした。

今日も先日のテレビ放送での「親子で作る手作りみそキット」のご紹介で忙しい一日でした。

遠方からもお越しいただき、ありがとうございました。


2. 今日の出来事

nhksyuzai1.JPG

先日、NHK「てれまさむね」さんの取材がありました。

寒仕込みをテーマにした生放送です。

nhksyuzai2.JPG

テレビクルーの皆さんと、生放送までに打ち合わせと準備です。

野田奈那アナウンサーの集中力に脱帽!

私たちの、味噌造りに関する説明を本番までにしっかりとまとめ完璧に覚えられていました。

nhksyuzai4.JPG

無事に生放送も終わり、安堵しみんなで記念撮影です!

あれ?後ろだけすしざんまい?笑

うち、味噌醤油屋ですよ?笑

nodaana.jpg

そして最後は、ご紹介いただいて当社の「親子で作る手作りみそキット」を野田アナウンサーとクルーの皆さんで仕込みました!

工場長!いつもより気合入って指導しています笑

放送後の片づけを済ませ、みんな帰社は8時過ぎ。おにぎりと豚汁を用意し、みんなで食べて無事取材が終わりました。


3.今週のおすすめ

misokit1.jpg

当蔵人気の「親子でつくる手作りみそキット」

様々なTVや媒体でもご紹介いただいた、超本格派のみそを親子で学んで楽しく作れるキットです!

長年の食育活動を通し、お子様や初めての方でも楽しく本格的なみそを作れるように工夫しています。

しかも、このキットでしか手に入らない、我々独自の「秘伝の種みそ」入り!!

これが、入ることでプロの味!

お孫さんのプレゼント、大人の趣味でのご利用シーンも多数!

お休みに本格派のみそを手軽に作ってみませんか?

しかも、初めての方でも安心!困ったら電話でのサポートも無料実施しております。

▶▶▶販売ページはこちら


4.明日の予定や予告

23日(日)24(月)は休業日となります。


5.締めの挨拶

AI・・・AI・・・

呪文のように毎日何かで聞く、この言葉。

限られたときの中で~♪

あ!そうでなく・・・「AI」人工知能のほうです。

私も一昨年までは、大して気にも留めていませんでしたが、今では毎日必ず活用する相棒です。

AIって、自動的に処理してくれたり人が堕落しそうなイメージもありますが・・・

逆にいろんな知見を、効率よく知ることができ仕事のスキルアップに大きく結びつくそう思います。

さて、そんなAIにちょっと遊びで指示をだし、マスコットキャラクターを作成してもらいました。

それがこちら・・・

C1B9606F-D7C3-48EC-9A36-4B5B037AB0E7.png

いい味出てます笑

では、みんさんまた来週(^^

1. 今日のひとこと

こんばんは。今日も一日お疲れ様でした。

やっと久々の更新!ずーっと、ブログに載せたいことをため込んでいたので時間を作れて少し爽快です。

さて、今週は料理人の皆さんの研修会、同日にはNHKさんの生放送などと大忙しでした。

充実した日々に感謝です。


2. 今日の出来事

ichinobou_chef.jpg

県内のお取引先様である有名ホテル「一の坊」グループの総料理長、グループのホテル・旅館の料理長の皆様が研修の一環とし当社にお越しになられました。

今回の題目は「味噌」。

まずは、当社の味噌造りについて説明をさせていただきましたが、皆さん目が本当に真剣でした。

ichinobou_chef_daizu.jpg

こちらは、当蔵の看板味噌「あなたのために」に使用される脱皮大豆をご覧いただいています。

広報の方々やカメラマンさんも同行され本気の研修会!

daizu_daltupi.jpg

これが脱皮大豆です。石臼上の機械で、この程度脱皮することで、しっとり溶けの良い雑味ない味噌に仕上がります。

これがまた、手間も時間もかかるんです笑

ichinobou_chef_kouzimuro.jpg

こちらは、糀室(こうじむろ)と呼ばれる、当蔵の味噌造り施設の心臓部、体調チェックなどをしていただき入室いただきます。

良い糀なくしては、高品質の味噌には決して仕上がりません。

ここは湿度100%で30℃以上の世界。雑菌などが入り込めば、一気に増殖し弱い麹菌はたちまち汚染されます。

ですので、ステンレスの壁、フロアコーティングをほどこし細部まで洗浄を行えるようにしています。

糀造りにとても大切なこと、それは「清潔」です。

また、必要な部分には異物混入のないように工夫し、木も使用しています。

ichinobou_chef_shisyoku.jpg

最後は、特製の豚汁をご賞味いただきました。

私も夜に食べましたが・・・美味!!

ichinobou_chef_allstar.jpg

最後に皆さんと、記念撮影し終了!

一の坊グループの皆様、お越しいただきありがとうございました。

そして、午後からはNHKさんの生放送!急いで準備です!(続く)


3.今週のおすすめ

misokit1.jpg

当蔵人気の「親子でつくる手作りみそキット」

様々なTVや媒体でもご紹介いただいた、超本格派のみそを親子で学んで楽しく作れるキットです!

長年の食育活動を通し、お子様や初めての方でも楽しく本格的なみそを作れるように工夫しています。

しかも、このキットでしか手に入らない、我々独自の「秘伝の種みそ」入り!!

これが、入ることでプロの味!

お孫さんのプレゼント、大人の趣味でのご利用シーンも多数!

お休みに本格派のみそを手軽に作ってみませんか?

しかも、初めての方でも安心!困ったら電話でのサポートも無料実施しております。

▶▶▶販売ページはこちら


4.明日の予定や予告

明日の22日土曜日は、営業しておりますが、23日(日)24(月)は休業日となります。


5.締めの挨拶

昨日はNHKさんで生放送でした。

放送直後より、ご紹介いただいた「親子で作る手づくりみそキット」のご注文を沢山いただいております。

ありがとうございます。

こちらの商品は、オーダー後の製造になります。

工場直売の場合は事前にお電話(0229-63-4004)いただけると直売でのご購入も可能です。

2025年2月14日(金)店長日報「居久根とともに生きる」

  • 投稿日:
  • by

1. 今日のひとこと

こんばんは。今日も一日お疲れ様でした。

今日は、バレンタインデーです。姪っ子たちが手作りしたという生チョコを食べながらブログを更新中です。

さて、当社の女性陣からご来社いただいたお客様へバレンタインチョコ。

直売所の待合室にメッセージとともにチョコが置かれていました。

ちなみに、入れ物は味噌のカップです!味噌屋らしくてGOOD笑

IMG_3276.JPG


2. 今日の出来事

IMG_3255.JPG

こちらは、ブログでも何度か登場の代々守られてきた、当社の居久根(いぐね)。

この杉の高さ伝わりますか?

昨日、電力会社さんが、部分的な伐採に来られました。

IMG_3256.JPG

風と雪の中、見ているだけでも中々大変な作業です。

さすがに、少し暖を取って休んで下さいと言いたいところ。

IMG_3257.JPG

電気も我々の生命線、この居久根も守るべきものであり風害から私達や工場を守るもの。

この居久根がないと、我々の場所は相当大変です。

共存するのための、大変な作業ありがとうございました。


3.今週のおすすめ

misokit1.jpg

当蔵人気の「親子でつくる手作りみそキット」

様々なTVや媒体でもご紹介いただいた、超本格派のみそを親子で学んで楽しく作れるキットです!

長年の食育活動を通し、お子様や初めての方でも楽しく本格的なみそを作れるように工夫しています。

しかも、このキットでしか手に入らない、我々独自の「秘伝の種みそ」入り!!

これが、入ることでプロの味!

お孫さんのプレゼント、大人の趣味でのご利用シーンも多数!

お休みに本格派のみそを手軽に作ってみませんか?

しかも、初めての方でも安心!困ったら電話でのサポートも無料実施しております。

▶▶▶販売ページはこちら


4.明日の予定や予告

今週は土曜日・日曜日と定休日になります。


5.締めの挨拶

IMG_3700.JPG

今晩も月が綺麗で、明るく照らしてくれていました。

せっかくなので、三脚を持ち外で撮影。夜景とか星とか撮影することがないのでいまいち設定がわかりません。。。

きれいに撮影してみたいもんです。

それにしても、寒い笑

1. 今日のひとこと

こんばんは。今日も一日お疲れ様でした。

今日は昨晩の報道の通り、凄い風でした。社内は居久根のお陰で平穏ですが一歩外に出ると凄まじい吹雪。

今年一番のホワイトアウトでした。

それでも、工事されている方々もおられたり。極寒の中、本当にお疲れ様です。


2. 今日の出来事

IMG_3272.JPG

今日は配達しながら、お昼に加美町の人気ラーメン店「齋虎」さんへ。

この時期になると当社のオリジナルブレンドみそで、限定ラーメンを企画され人気です!

今回は、とあるラーメンをやられるとの事で納品を済ませ、即お店に訪問です。

この大雪の中、店内は開店と同時に満席。

IMG_3273.JPG

店内に飾られていた、店主のDさんの自画像。

無骨な格闘家のようなオーラを放ち、らーめんに一生を掲げた男の覇気が感じられます。

最初、写真だと思い見たらなんと絵!!厨房から、Dさんもすごくリアルに再現されています!

どこぞのプロの方に描いてもらったのか、気になり聞くと・・・

なんと娘さん!!衝撃!!

IMG_3270.JPG

こちらも娘さん作!

小学校の頃から知っていて、私の顔を見てゲラゲラ笑っていたのに、こんな凄い絵を描けるまでなったのかと思うと余計感激。

凄い・・・

IMG_3271.JPG

そんな想いに耽っていると・・・

着丼!

覇気に覆われたDさん(笑)と対照的な、このパステルイエローの優しい感じ。ほっこり。

写真も味があっていい感じですね。

IMG_3260.JPG

絶対美味しいよねこれ!香りも重すぎずいい感じ!

IMG_3265.JPG

しっかり味わいのある太縮れ麺がスープを絡め、口の中にバランスよく美味しさを供給してくれます。

いや~うまい!!そしてあっさり!!

カレー牛乳と聞くと、重そうに思うかもですが・・・斎虎さんの自慢のスープと合わさるとこれがさっぱり!!

食べ疲れず、食べ飽きません!

余談ですが・・・私は斎虎さんのメンマが好きすぎて、よく無理言っておもちさせてもらいます。

IMG_3268.JPG

はい!来ました。来ましたよ。ここ。

地球誕生から、長い歳月をかけ生命が誕生した源。その名も「バター海」笑

母なる海です。

あまりにも、はまりすぎて即完食。

限定ラーメンなので期限有りますが、是非食べてみてください!おすすめします。

【麺屋 斎虎】

〒981-4262 宮城県加美郡加美町一本杉532
TEL 
0229-25-4150

定休日:月曜(金曜日以外はランチのみの営業です)


3.今週のおすすめ

misokit1.jpg

当蔵人気の「親子でつくる手作りみそキット」

様々なTVや媒体でもご紹介いただいた、超本格派のみそを親子で学んで楽しく作れるキットです!

長年の食育活動を通し、お子様や初めての方でも楽しく本格的なみそを作れるように工夫しています。

しかも、このキットでしか手に入らない、我々独自の「秘伝の種みそ」入り!!

これが、入ることでプロの味!

お孫さんのプレゼント、大人の趣味でのご利用シーンも多数!

お休みに本格派のみそを手軽に作ってみませんか?

しかも、初めての方でも安心!困ったら電話でのサポートも無料実施しております。

▶▶▶販売ページはこちら


4.明日の予定や予告

明日は味噌の仕込みが行われます。
直売も、営業しております!どうぞお気をつけてお越しください。


5.締めの挨拶

IMG_3269.JPG

近所の田んぼから見た月。

月の明かりが、雪に反射し夜ですが明るい。とても綺麗でした。

すごいですね月の明かりって。

それで思いました。月や太陽の光を、もっと効率よく大容量に蓄光・蓄熱し取り込むことができれば凄い省エネ効果になるなと。

もう、そんな研究されてるんだろうなぁ。

2025年2月12日(水)店長日報「蔵元公式LINEはじめました」

  • 投稿日:
  • by

1. 今日のひとこと

こんばんは。今日も一日お疲れ様でした。

さて、今更ですが、この度「今野醸造 公式LINEアカウント」ができました☆

ニュースやレシピ、お得情報などを配信する計画ですが、是非お友達に追加していただけたらうれしいです!

LINEBANASIDE.jpg


2. 今日の出来事

IMG_3253.JPG

さて、今日は昨日の地元加美町で開催された「うめぇがすと鍋まつり」の様子です!

昨日夕方のニュースでは、いろんな放送局で取り上げられていました。ううううう。行きたかった(泣)

私は味噌作り教室で行けませんでしたが、事務員のまめちゃん一家と、姪っ子たちがそれぞれ行き写真を見せてくれました。

IMG_3252.JPG

加美町のゆるキャラ「かみーご」!!加美町の伝統ある祭り「虎舞」にちなんだキャラクターです。

IMG_9841.jpeg

会場となるメイン通りは、歩行者天国に。

日本酒の蔵元さんがこの通りには多く、日本酒の試飲即売会です!

IMG_9835.jpeg

様々な鍋のブースが並び、価格は300~500円とリーズナブルに提供。

来場者は15,000人とのことで、それぞれが大行列です。

というわけで・・・お祭りの様子でした。

鍋は?!と思われるかもしれませんが・・・・天気が良さそうに見えて猛吹雪になっては止んでの繰り返しでとても寒く、写真を撮る暇がなかったとのことでした。

様子だけでも感謝です。笑

来年は私も行きたいなぁ!


3.今日のおすすめ

misokit1.jpg

当蔵人気の「親子でつくる手作りみそキット」

様々なTVや媒体でもご紹介いただいた、超本格派のみそを親子で学んで楽しく作れるキットです!

長年の食育活動を通し、お子様や初めての方でも楽しく本格的なみそを作れるように工夫しています。

しかも、このキットでしか手に入らない、我々独自の「秘伝の種みそ」入り!!

これが、入ることでプロの味!

お孫さんのプレゼント、大人の趣味でのご利用シーンも多数!

お休みに本格派のみそを手軽に作ってみませんか?

しかも、初めての方でも安心!困ったら電話でのサポートも無料実施しております。

▶▶▶販売ページはこちら


4.明日の予定や予告

明日も直売、営業しております!どうぞお気をつけてお越しください。


5.締めの挨拶

明日は県内、強風とのことで交通機関が麻痺する様子。すでに新幹線はじめ運休等の報道。

今現在は、風は穏やかのですが・・・

ホワイトアウトにならないといいなぁ。

2025年2月11日(火)店長日報「みそ作りでエクササイズ」

  • 投稿日:
  • by

1. 今日のひとこと

今日は一歩敷地の外に出ると、吹雪。

しかし何のその!我が町、加美町では人気のイベント「うめぇがすと鍋まつり」が開催され多くの方が楽しまれました。

今日1日で15,000人の来場とニュースでやっていました。

ちなみに、「うめぇがすと=おいしいですよ!」この地域の方言です。

私は残念ながら仕事で行けませんでしたが、事務のマメちゃん一家と、姪と甥っ子達が行ったとのことなので明日その様子をUPします。


2. 今日の出来事

今日は地元で人気の旅行会社「旅エール」さんのツアーで、味噌造り教室の講師をさせていただきました。

既に3年目に突入し、お陰様で人気の企画となっております。

IMG_3249.JPG

場所は・・・我が社から5分の旧鳴瀬小学校を改築し宿泊・研修施設にした、加美町交流センター。

木造建築の立派な施設です。

IMG_3244.JPG

中に入ると、大きな釜神様がお出迎え。この地域に伝わる釜と家庭の守り神です。

我が社の工場にも祀られており、私はこの釜神様が大好きです。

かっこいい!

IMG_3245.JPG

ロビーはこんな感じで、中庭を見晴らせます。

IMG_3241.JPG

校舎を思わせるワイドな階段。解放感ありますね。

IMG_3238.JPG

2階から1階の眺め。

IMG_3243.JPG

まさに教室を思わせる研修室。それにしてもワックスでピカピカの廊下です。

散策を済ませ・・・味噌造り教室の準備!

IMG_3236.JPG

食堂をお借りして、当店の人気商品「親子でつくる手作りみそキット」を並べます!

IMG_3233.JPG

こんな感じに配置。今日はツアーでの体験ですので特別に大豆を蒸して準備です。

参加者の皆さんと、ここから一時間半ほどご一緒にみそ作り。

この豆を潰す工程が、中々体力を使いますので軽いエクササイズになります笑

一番盛り上がる工程です。

真冬ですが、皆さん徐々に服を脱ぎ汗をぬぐっておられました。

ご自宅で、発酵管理をしていただき、9月下旬には美味しい味噌になる予定。

ご自慢の味噌が出来上がるといいですね!


3.今日のおすすめ

misokit1.jpg

今日はみそ作り教室でも使用した当蔵人気の「親子でつくる手作りみそキット」

様々なTVや媒体でもご紹介いただいた、超本格派のみそを親子で学んで楽しく作れるキットです!

長年の食育活動を通し、お子様や初めての方でも楽しく本格的なみそを作れるように工夫しています。

しかも、このキットでしか手に入らない、我々独自の「秘伝の種みそ」入り!!

これが、入ることでプロの味!

お孫さんのプレゼント、大人の趣味でのご利用シーンも多数!

お休みに本格派のみそを手軽に作ってみませんか?

しかも、初めての方でも安心!困ったら電話でのサポートも無料実施しております。

▶▶▶販売ページはこちら


4.明日の予定や予告

明日も別な内容で先生をやります笑


5.締めの挨拶

今日の味噌造り教室では、いつも味噌醤油愛用しているよ!など多くの応援のお言葉をいただき、とても嬉しく、励みになりました。

また、ご縁を感じる出会いもありました。

我が社の先々代と付き合いがあった、元味噌屋さんのご子女さん。

また、偶然にもお取引先様の社長ご夫妻。以前は、中学時代の先生も。

ご参加いただいた皆様、楽しい時間をありがとうございました。

2025年2月10日(月)店長日報「馬と味噌醤油」

  • 投稿日:
  • by

1. 今日のひとこと

IMG_3171.JPG

昨日の夜から朝にかけても雪が降り、朝から冷え込みました。

今朝は総出で雪かきかきから始まりました。

IMG_3153.JPG

蔵の屋根にもどっしり雪が積もっています。

IMG_3225.JPG

秘密兵器ボブキャット。

米作りをいつも一緒にしている農家さんが、大雪のときには秘密兵器ボブキャットで敷地内を除雪してくれます。

あっと言う間に大きな部分の除雪は完了です!

やはり機械は凄い・・・


2. 今日の出来事

今日は仕事の合間に、北海道出張のためのチケットをアプリで購入。

航空券も、気軽にアプリで気楽に購入でき便利になりました。

今回は、全国味噌組合の青年部総会に向かいます。役員のため、現地で運営側とし頑張ります。

北海道出張の準備をしていたら、以前北海道に行った際の写真を見たくなりPCを捜索。

_A077558.JPG

レンタカーで数日かけ札幌、小樽、旭川、富良野と周りました。

こちらは、小樽の有名なカフェ、照明がとても綺麗だったのを覚えています。

_A067483.JPG

ちゃっかり、小樽の市場でこんな丼も食べました。

お恥ずかしながら当時ウニが苦手でしたが、北海道に行ったのをきっかけにウニが好物になりました。

うううう、食べたい。

_A077618.JPG

キャラではありませんが、富良野では、こんなきれいな花も見たり・・・

_A087708.JPG

個人的に一番興奮したキタサンブラック。日本を代表する名馬です。

賭け事は全くしませんが、サラブレットが大好きです。

朝早くにホテルを出て、牧場に行くと運良く放牧されていました。

今回は、残念ながらそんな暇もありませんが・・・

せっかく行くなら楽しみたいところです笑


3.今日のおすすめ

帆前掛けFACEBOOK.jpg

今日は当蔵のアイテムをご紹介。

有限会社今野醸造オリジナル帆前掛け!かっこいいと、結構人気の商品です。

私は、荷下ろしの時に使ったりしますが、料理時のエプロン、BBQなどアウトドア、ガーデンニングなど様々なシーンでご利用いただいております。

中には、家族みんなでもっているというお客様や、自作ラーメン好きのお客様はこれでラーメン屋店主になりきるんだよね。

など、そんなお声もいただきました。

是非、今野醸造オリジナル帆前掛けを入手下さい!

▶▶▶販売ページはこちら


4.明日の予定や予告

明日は祝日ですが、営業しております。

いつもより早めに閉まりますので、お電話などでお問い合わせ下さいませ。


5.締めの挨拶

DALL·E 2025-02-10 22.51.45 - A powerful horse named 'Goriki' pulling a sled loaded with barrels of miso and soy sauce through a fierce snowstorm. The horse is strong and muscular,.webp

さて、サラブレッドが好きだと言いましたが・・・

実は我が社もその昔、馬で行商していたとのこと。

吹雪の中、遠くまで力強く味噌醤油を運び、先代とともに私達に今を繋げてくれた馬の名は「豪力」。

墓石は今も残っています。

あぁ、豪力とともに味噌醤油を私も運んでみたかった。。。

ちなみに、このイラストはAIが作成した豪力。