1. 今日のひとこと
こんばんは。今日も一日お疲れ様でした。
今日は、日本ではじめて、船でアメリカまでの横断に成功した日だそうです。
1860年2月9日(万延元年1月13日)、江戸幕府が派遣した咸臨丸が、日米修好通商条約の批准書交換のためにアメリカへ出発しました。サンフランシスコには2月26日に到着しました。
乗っていたのは、福沢諭吉や勝海舟など。そんな記念日だったのですね。
1860年、創業初代の宇嘉治とちょうど同世代くらいかぁ。考え深いものです。
2. 今日の出来事
最近、温泉にはまっております。
まぁ、滅多に行けるわけではないのですが・・・時間があるときちょっと足を延ばして日帰り入浴です。
先日の休みは、温泉に入るために雪深い山間の温泉街に。
温泉へ行くのは、心も体もリフレッシュが目的ですので・・・今日は「貸し切り風呂」でゆっくり独り占めです!
ちょうど少しだけ雪が止み、外はいい眺めです。
あぁ、極楽~!!
と、いっても写真だけ撮って、すぐに脱衣所にアイフォンを置くんですが。汗
ゆっくり体を温め、温泉を出ました。
温泉後は、蕎麦を食べに・・・(明日に続く)
3.今週のおすすめ
当蔵人気の「親子でつくる手作りみそキット」!
様々なTVや媒体でもご紹介いただいた、超本格派のみそを親子で学んで楽しく作れるキットです!
長年の食育活動を通し、お子様や初めての方でも楽しく本格的なみそを作れるように工夫しています。
しかも、このキットでしか手に入らない、我々独自の「秘伝の種みそ」入り!!
これが、入ることでプロの味!
お孫さんのプレゼント、大人の趣味でのご利用シーンも多数!
お休みに本格派のみそを手軽に作ってみませんか?
しかも、初めての方でも安心!困ったら電話でのサポートも無料実施しております。
4.明日の予定や予告
今週、来週と工場は大忙しです。
明日も元気に、営業しております。
5.締めの挨拶
今日は事務の米さんが、「味噌のがんづき」をもって来てくれました。
この「がんづき」は、宮城県や岩手県に昔からある郷土菓子の一つ。
単にがんづきと言っても、蒸しパン状のもの、愛知のういろうに似た触感のものがあるのです。
米さんが持ってきてくれたのは、蒸しパン状のがんづき。
休憩の際にいただきましたが、ほんのり味噌味でふんわり優しい味わいのがんづきでした。
ごちそうさまでした。