「しょうゆ」と一致するもの

2025年1月17日(金)店長日報

  • 投稿日:
  • by

1. 今日のひとこと

今日もお疲れ様です。

昨夜からこちらは、一気に雪が積もり午前中まで降っていました。

朝は道路のいろんなところで、スタックした車が。

2月にかけて地吹雪が凄く、前が全く見えないときもあります。

より一層気を付けて運転しなければいけませんね。


2. 今日の出来事

今日は朝から、新しい取り組みの準備。

構想をスピード感上げて準備をしなければ、間に合いません。

その合間に、お客様よりオーダーいただいた試作品の試食検討会。

女子の皆さんの感想をまとめ、今後のブラッシュアップに活かします。

IMG_2951.JPG

そして、また少しの合間に・・・コメさんとマメちゃんにスマホ撮影のレクチャー。

今日のために事務さんも気軽に練習できるように100円ショップで部材を調達。

超簡単な折り畳みのスマホ撮影ブースを作りました。

ブログは仕事の合間にスマホでさっと撮った画像がメインですが、普段私は通販サイトやカタログの制作に必要な画像を自社の撮影スタジオで機材を用い撮影を行います。

といっても、素人の独学なのであまりまともなことはレクチャーできませんが。。。

スマホで気軽に、この位の感じで撮ればいいでしょう。


3.今日のおすすめkakidote2.jpg

牡蠣が旬の季節です。

宮城も松島が牡蠣の全国的産地。牡蠣小屋や牡蠣鍋のお店はこの時期大盛況です。

牡蠣鍋、しょうゆもいいですが、味噌の土手鍋もこれまた美味しい。

味噌と牡蠣の香りが食欲をそそり、身体が芯から温まります。

味噌鍋の場合、煮込みますので普通の味噌では味噌の風味が飛びやすい。

しかも、野菜なども沢山入りますので白味噌では少し甘くなり、全体がぼやけ気味。

そんなとき、最もおすすめするのは熟成仙台味噌釜神です。

香り、伸びる旨みと、キレのあるコク。素材の味を、最大限引き出し、素材の味わいをしっかり主張してくれます。

釜神 ポスター.jpg

こちらは、釜神のポスター。このポスターのイメージの通り力ず良くキレのある味わい。

ポスターに映る、釜の守り神釜神様をインスピレーションし醸造しました。

kamagamimisosendai.jpg

この釜神は、食業界の方にとても支持されている玄人向けの味噌。

料理が好きな方、こだわって料理を作りたい方におすすめします。

▶▶▶販売ページはこちら


4.明日の予定や予告

明日も工場直販やっております。

商品お決まりでしたら、事前にお電話いただけますとスムーズにお渡し可能でございます。

今日も、ご来店ありがとうございました。


5.締めの挨拶

30565286_m.jpg

今私達が、何気なく見ているの星の光は、遥か昔の輝き。

遠い星ほど、長い時間を旅し私達は目にしています。

冬を代表する星座、オリオン座。その中の、ベテルギウスは640光年ほど離れており、

今私達が見ているベテルギウスの光は640年前に発されたものだそうです。

逆に、宇宙の違う星で今日見られる地球の光。

その光の向こう側には、私たちの祖先もいるのでしょう。

そう思うと、ロマンが溢れますね。

ちなみに、そんなこと言っていますが先日プラネタリウムに行き、私だけ後半夢の世界に行ってしまったのは内緒です。

それはそれは、ロマン溢れる楽しい世界でした。。。汗


明治36年創業 味噌醤油醸造元 有限会社今野醸造

[ 商品のご購入はこちらをクリック!通販サイト]

【電話】0229-63-4004 【FAX 】0229-63-5853 

【住所】宮城県加美郡加美町下新田字小原5

このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年1月9日(木)店長日報

  • 投稿日:
  • by

1. 今日のひとこと

今日もお疲れ様です。

朝起きると、一面雪景色。

帰る頃には車には雪がこんもり積もっているはずが、ありません。

YさんとI君が、疲れて帰るであろう中、私の車も除雪してくれたようです。

ありがたいです。感謝。


2. 今日の出来事

IMG_2822.jpeg

こちらは、昨日から製麹(せいぎく)している米麹の夕方の様子。

製麹2日目は朝と夕、2度手入れを行います。

胞子同士が固く固まりガチガチになり発熱により焼けてしまいますので、手入れをしもみほぐしてあげます。

こちらの部屋は湿度100%。

糀室専用の衛生服を着用して作業します。

昨日も言いましたが、糀造りは衛生的環境がとても大切。

夏は凄まじく蒸し暑く、作業はそれはそれは大変なものです。

IMG_2818.jpeg

こちらは、先ほどの糀をアップした写真。

米の周りが白くなり、麹菌も育っています。

米粒全体が、抜けなく白く覆われるようでなくてはなりません。

また、味噌の糀は、米の中心に麹菌が入り込むことが大切。これを破精込み(はぜこみ)といいます。

しっかり麹菌が米の中心部まで入り込めば、それはそれは上質な糀です。

大切に丁寧に製麹されま糀は、明日の朝にやっと完成です。

味噌はシンプルな原料で、複雑な味わいを作り上げます。そして、その心臓部となるのは糀。

ボタンひとつで糀を作れる装置が主流ですが、本当に高品質な糀を作るには不効率でも、この糀室でのしっかり手をかけた製麹が欠かせません。

私どもの大切なこだわりです。

IMG_2824.jpeg

夕方から外は前が見えないほどの大粒の雪がドサドサ。

ここから、あっという間にさらに雪が積もりました。明日はどうなるのでしょうか。。。


3.今日のおすすめ

IMG_2825.jpeg

今日は事務員のマメちゃんレシピ!

田楽みそを使った、豆乳担々麺です!

寒い日に担々麺そそりますねー。。。

うーん。食べたい。

ちなみに我が蔵の田楽みそは甜麺醤の代用にもなります!

しかも、田楽みそのベースは仙台味噌。

豆乳と仙台味噌は相性抜群ですので、美味しいのは間違いありませんね!

[材料】

Aスープの素
ねりごま      大さじ1
(すりごまなら大さじ3)
味噌        大さじ1強
鶏がらスープの素  小さじ1
しょうゆ      小さじ1

B肉味噌
ひき肉       200g
にんにく      ひとかけ
しょうが      ひとかけ
ネギ        10cmくらい
田楽味噌      大さじ3
油         少々

水                                   500ml
豆乳        300ml
ごま油       適量

ラー油 チンゲンサイ お好み

[作り方】

1 .水とAを強火にかける
2.フライパンに油をしいて、Bのみじん切りにしたにんにく、生姜を入れ火にかける
3.香りが出たらひき肉とみじん切りにしたネギを入れて火を通す
4.火が通ったら田楽味噌とあえる
5.1が沸いたら火を弱火にして豆乳、ごま油を加える
⚠︎ここから先は沸騰させないこと(豆乳が固まってしまうため)
6.5が温まったら器に盛り付けてお好みのトッピングでどうぞ

▶▶▶販売ページはこちら


4.明日の予定や予告

明日は、朝から敷地内を除雪機で除雪してもらうところから1日が始まります。

大雪で物流にも影響が出そうなので、早急な対応必須で忙しくなりそうです。


5.締めの挨拶

災害級の大雪の地域もあるとの報道です。

降雪地域の皆様、どうぞお気をつけて下さい。


明治36年創業 味噌醤油醸造元 有限会社今野醸造

[ 商品のご購入はこちらをクリック]

【電話】0229-63-4004 【FAX 】0229-63-5853 

【住所】宮城県加美郡加美町下新田字小原5

このエントリーをはてなブックマークに追加